【大津市】叶匠寿庵 寿長生の郷で「端午の節句まつり」が5月3日から5月6日の期間で開催!「日本の伝統」や「スポーツ文化」に触れる催しなど

老舗和菓子屋 「叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)」が手がける「寿長生の郷(すないのさと)」で、「端午の節句まつり」開催されます。

外観  

端午の節句まつり

地域社会の発展を願い、スポーツの多様な広がりを応援されている「叶匠壽庵」。こちらのイベントでは、こどもの日の開催にちなみ、お子さんたちが「日本の伝統」や「スポーツ文化」に触れることができるプログラムを実施。相撲やボクシングなどで活躍されているアスリートたちが来場予定とのこと。

イベントの詳細につきましては、「寿長生の郷のHP」より随時案内されるとのことです。

画像はイメージです

大将人形 展示

寿長生の郷では、展示ホールにて、端午の節句にちなみ、江戸後期から明治にかけての人形(豊臣秀吉、加藤清正、明智光秀など)を中心に、約40体の大将人形が展示されています。展示場所は、「寿長生の郷 展示ホール」で、展示期間は、2025年5月末まで(予定)。展示時間は、10:00~17:00で、観賞料金は、無料です。

アクセス

「寿長生の郷」は、県道783号線沿いにあり、吹き流しや上り旗のある橋が入り口です。駐車場も完備されています。

石山駅から無料の送迎シャトルバスが運行されています。(京阪石山駅とJR石山駅は同じ場所にあります。)

「寿長生の郷」で開催される「端午の節句まつり」に注目です!

「寿長生の郷」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!